女性投稿者
白和えに白出しを使っています。
甘いのが苦手な主人にピッタリです。
ほうれん草をゆがいて豆腐を水切りして
白だしを少量入れて胡麻と混ぜるだけです。
蓮根と人参のきんぴらは、あごだし、水を入れて煮ます。
水分が飛んだら胡麻油で炒めます。
簡単で美味しいです。
女性投稿者
寒いので和風スープパスタを作りました。
野菜たっぷりであごだしつゆで湯込んだスープです。
今まで使っていた麺つゆと、味が全然違います!
美味しい!
※丼は景品でもらったものです。
女性投稿者
【ほうれん草の焼き浸し】
洗ったままのほうれん草を水を切らずにカットして、熱したフライパンに油を入れて濡れたままのほうれん草を入れて炒めて、久原のつゆをかけて蓋したら、簡単な焼きほうれん草のお浸し。食卓に出す時に鰹節かける。
お湯沸かすのも面倒な日でも、ほうれん草食べさせたいから、よく作ります。毎日の食卓に安定の一品。
この、くばらのつゆ好きだし応募をしようと思って、アンケートを進めていったけど、なぜ年齢と性別と住んでる場所が鍵マーク無しなんだろう。個人情報非公開の選択もできないし。。特定されたら嫌だしなんとなく匿名で。。
男性投稿者
生姜焼きです。あごだしつゆを使うことにより、優しい味わいに仕上がる気がいたします。あっさりお肉を食べたいときにピッタリです!
男性投稿者
寒くなってきたので、本日は肉豆腐です♪
隠し味にチョコレートを一欠片入れています。
やってみたら美味しかったのですが家族には内緒。
男性投稿者
オーブントースターで数分焼くだけ!お酒のおつまみに最高です。仕上げにあごだしをかけてお揚げとの相性もバッチリでした。
男性投稿者
大きめの鶏もも肉に、あごだしつゆをしっかり漬け込みました。
また、丼にすることにより食欲を唆る工夫をしました。
和食ではありませんが、あごだしつゆを使うことで
「和」っぽい唐揚げに仕上がるところが好きです。
女性投稿者
豆腐ステーキ、たっぷりキノコのあんかけです。
ボリューム感あるのにヘルシー!
水切りした豆腐に片栗粉をまぶして表面がカリッとするまで焼き、3種のキノコ(しめじ、舞茸、エリンギ)で作ったあんをかけました。
甘いたれがキノコの旨みを引き立てます。
女性投稿者
わが家の定番モツ鍋です♪いつもは麺つゆと中華だしで味付けしてましたが、今回は本場九州のあごだしつゆでアレンジ!旨味が増して家族には大好評でした。お試しあれ!
クッキングばば( ^ω^ )ニコニコ
女性投稿者
大好物の糸島揚げを、久原あごだしつゆで煮物にしてみたらとても美味しかったので
アップロードしました。
又 他のおかずも全てあごだしつゆを、加えて作りました。
天かすとわかめだけのザ・シンプルたぬきうどんです!
アピールポイントは久原のあごだしつゆ本来のおだしの味を存分に味わうために具材をシンプルにしているところです。
手抜き料理…!?いえいえ!!
子どもたちはうどん屋さんのうどんよりも、おうちで食べる久原のあごだしつゆうどんが一番大好きなんですよ♪
おいしすぎておつゆも残りません♪
ぜひ皆さんもシンプルたぬきうどん試してみてください♡