...
ナリタヤ商品部
9月上旬〜11月上旬
千葉県芝山町わたなべ農園
渡邊ジミー和則さん ミニとまと猫ジミー
特徴のある美味しい品種や珍しい野菜の栽培に積極的な、渡邊ジミー和則さん。
初秋の季節は夏育ちでも美味しい新しい品種のミニとまとを栽培することにしました。
美味しさの特徴はサクッとした食感から果汁がジューシーに溢れ、甘みと酸味のバランスの良さ。
ミネラルや酵素などの栄養を葉面散布等で上手に与えて健康で美味しいミニとまとに仕上げています。
わたなべ農園のマスコットキャラクターの猫、ジミーが目印です。
...
ナリタヤ商品部
6月下旬〜7月上旬
千葉県芝山町わたなべ農園 ホワイトショコラとうもろこし
特徴のある美味しい品種や珍しい野菜の栽培に積極的な、渡邊ジミー和則さん。
初夏のとうもろこしは「ホワイトショコラ」を選びました。
生でも食べられる粒皮のやわらかさ、スイーツのような甘さが人気の高糖度「白」とうもろこしです。
もちろん糖度が最も高くなる早朝に収穫!
数量限定の名脇役は専用のシールも目印です。
...
ナリタヤ商品部
6月中旬〜7月下旬
千葉県芝山町わたなべ農園
渡邊ジミー和則さん フラガールとまと
特徴のある美味しい品種や珍しい野菜の栽培に積極的な、渡邊ジミー和則さん。
初夏の季節はかわいいカタチの新しいとまと「フラガール」を出荷します。
育種した種苗会社さんがステップ踏んで踊りだす情熱的な美味しさと表現するフルーツ感あふれる甘さとほどよい酸味のその味わいを、縦に半分、1/4カット、または輪切り等、映えるカタチで是非お楽しみください。
...
ナリタヤ商品部
3月中旬~6月中旬
ファッショントマトハウス深野
千葉県柏市深野俊郎さん感動の極みトマト
千葉県柏市逆井の住宅地の中に全国にたくさんのファンを持つ特別なトマト栽培のハウスがあります。
30年以上、化学農薬、化学肥料を使わず、土壌消毒もしないトマト作りを続ける深野俊郎さん。
善玉菌、ミネラル、波動、抗酸化力、免疫力、長年かけて多くの要素を学んで育まれた究極の土作りと栽培方法で育てられた医食同源のトマト。
オクチにひろがり心と体にしみこむ感動の甘さと美味しさは、テレビ番組でも何度も紹介され千葉県農業賞も受賞しています。
...
ナリタヤ商品部
4月上旬〜4月下旬
千葉県芝山町わたなべ農園
渡邊ジミー和則さん 美味タス(ビミタス)
特徴のある新品種や西洋野菜など珍しい野菜の栽培に積極的な、渡邊ジミー和則さん。
今春向けに上のほうは甘みある味わいのリーフレタス、下のほうはパリパリ食感の玉レタス、2つの食感を同時に楽しめる新しいレタス「美味タス」を作っていただきました。
生食でサラダや肉料理の付け合わせはもちろん、焼いたり炒めても美味しく楽しめます。
ナリタヤ商品部
4月上旬~4月下旬
千葉県芝山町岩山瀧澤直紀さんシャキシャキさわやかレタス
秋から春にかけて60種のミネラルと酵素のチカラで農薬を抑えたミネラル長ねぎをいただいている瀧澤直紀さんに今春向けにハウスでフリルレタスを作っていただきました。
水耕栽培でよくみかけるフリルレタスですが、土耕栽培は旨みと味わいが違います。
クセがなく爽やかな味わいでトゲトゲのカタチが他のレタスやベビーリーフと混ぜて映えるサラダの名キャストに。
シャキシャキっと新食感!独特の歯触りもアクセントに。サラダライフが楽しくなる逸品です。
...
ナリタヤ商品部
熊本県天草市久玉町井上富起さんオーガニック新じゃがいも
2月上旬~6月下旬
熊本県天草市久玉町井上富起さんオーガニック新じゃがいも
有明海、八代海、東シナ海に囲まれ、自然環境豊かな天草市で地場の海の幸、山の幸、善玉菌を利用した自家製の肥料と土づくりで無農薬、無化学肥料で本来の栄養価と美味しさを持つ野菜作りに取り組む井上富起(ふゆき)さん。
天草ならではの温暖な気候を生かして育てたこだわり栽培の新じゃがいもは、香りと味わい豊かな逸品です。
...
ナリタヤ商品部
1月下旬~2月下旬
千葉県東庄町小南岡野敏幸さんもものすけカブ
全国一のカブの名産地東庄町で緑肥、ミネラル、完熟有機たい肥を使用した土づくりを行い、農薬や化学肥料を極力抑えて安心で美味しい数種類のカブ作りを取り組む岡野敏幸さんが
手で皮も剥けると話題のフルーツかぶ「もものすけ」をしっかり甘みが蓄えられる真冬の露地栽培で挑戦しました。
甘みが豊富でやわらかくジューシーな味わいは、スープや味噌汁、甘酢漬け、などの一般的な用途はもちろん、サラダやピクルス、バーニャカウダにも絶品です。
ナリタヤ商品部
12月上旬~4月中旬
千葉県多古町高津原菅澤直秀嘉さんオーガニックにんじん
献上米で有名な肥沃な土壌の千葉県香取郡多古町で
養鶏との循環農法で有機野菜を作る菅澤直秀嘉さん
酵素農法の鶏糞有機堆肥による土作りにこだわり、
農薬、化学肥料に頼らないオーガニックの野菜を栽培。
土壌微生物のチカラや自然循環を大切に育てた
安心安全で美味しいニンジンはナリタヤの有機野菜の冬の看板商品です。
...
ナリタヤ商品部
11月中旬〜12月中旬
千葉県芝山町わたなべ農園
渡邊ジミー和則さん サボイキャベツ
西洋野菜の魅力を多くの方に知ってもらうと、様々な種類に取り組む渡邊ジミー和則さん。
縮れた葉っぱが目を引くサボイキャベツはイタリアでは最も一般的なキャベツの品種です。
クセがなく、料理方法は一般的なキャベツと同じですが、しっかりした葉っぱは加熱料理向き。
なんといってもおすすめはロールキャベツ。サボイならではの食感は絶品。
ロールキャベツだけではなく、パスタ、ソテー、ロールキャベツ、スープ、ホットサラダ、回鍋肉、期間限定の魅力を是非お楽しみください。
...
ナリタヤ商品部
千葉県芝山町渡邊ジミー和則さんフェンネル
10月下旬〜11月下旬
千葉県芝山町わたなべ農園
渡邊ジミー和則さん フェンネル(フィノッキオ)
珍しい西洋野菜を期間限定、数量限定で販売します。
フェンネルは地中海原産でヨーロッパではポピュラーな伝統野菜でふわふわの葉の独特な甘い香り香りと食感、まあるい茎のシャキシャキ食感が魚料理、コンソメスープ、パスタ、サラダ、パスタに絶品!
是非ともこの機会に葉、茎、まとめてお料理を楽しんでください。
...
ナリタヤ商品部
10月上旬~10月下旬(秋作)
千葉県富里市井上清さんみさきかんらんキャベツ
やわらかく歯ざわりが良く、甘み豊かなとんがり帽子のようなタケノコ型の品種「みさきかんらん」キャベツ
あまりお店で見かけないのは天候の変化に敏感で上手に栽培するのが難しいから。
そんな「みさきかんらん」の栽培をナリタヤがお願いしたら井上さんは快く引き受けてくれました。
春キャベツのような食感はサラダがオススメ!
ロールキャベツ、スープ、パスタ、コールスロー、ホイコーロー、蒸し料理、勿論いろいろな料理が楽しめます。
...
ナリタヤ商品部
9月中旬~5月中旬
千葉県成田市飯田信人さん香取市伊藤仁さんおいしいサツマイモ
北総台地は色良くおいしいサツマイモができる土壌に恵まれた北総地域。
親子5世代でモノ作りの技術と精神を引き継ぐ飯田信人さんは
有機質肥料と栽培方法にこだわり美味しいッサツマイモ作りにとても熱心。
美味しさと安心安全にとことんこだわる勉強熱心な伊藤仁さんは
ミネラルとアミノ酸、酵素、善玉菌の力で化学肥料い頼らず、化学農薬を抑えて栽培。
甘く絹のような食感の「シルクスイート」は9月半ばから12月半ばまで
蜜が出るスイーツのような熟成「紅はるか」は12月半ばから翌年5月半ば頃まで
人気のおいしい品種を匠の技とまごころこめて育てた2人のサツマイモの美味しさは格別です。
...
ナリタヤ商品部
周年販売開始
新潟県南魚沼郡湯沢町割野出荷組合小林一男さんオーガニックなめこ
全国のたくさんのナメコを比較研究し、専門の研究者に師事するなど、、美味しいナメコの生産を長年取り組んてきた小林さん。
2022年秋、いつのころか夢見ていたオーガニックの認証を取得したナメコ工場を創業しました。
ナメコに適した桜やブナの割合の多い国産広葉樹のおが粉を主体に、ふすま、米ぬか、などの培地の原料は勿論有機JAS認証の原料を使用。
「有機JAS認証」に限らず、食品安全、労働環境、環境保全に配慮した世界基準の認証「グローバルGAP」も取得し、
種菌を植えてから3ヶ月。全国でも珍しい安心安全で、美味しいオーガニックなめこの本格出荷がいよいよです。
...
ナリタヤ商品部
今季は9月中旬~10月中旬
千葉県芝山町ナリタヤ農園種なしピーマン「タネナッピー」
ミネラル、酵素などの天然の資材や、善玉菌を活かした土づくりで、化学肥料、化学農薬に出来る限り頼らずに、からだ想いの野菜作りに取り組むナリタヤ農園。
種が無くて料理しやすい話題の新しいピーマン「タネナッピー」を少量ですが、試験的に栽培してみました。
こだわりの土作りや農法で甘みあり、エグみが少なく美味しく出来ました。
なかなか十分な量はご用意できませんが、お店で見つけたときは是非よろしくお願いします。
...
ナリタヤ商品部
9月発旬~10月初旬
千葉県八街市古川隆之さんホクホク新物里芋
粒子の細かい礫を含まない柔らかな火山灰土壌の関東ローム層を生かし、千葉県内の里芋生産量は全国2位。
夏の太陽の陽ざしをたっぷり浴びて、大きく育った葉っぱにより元気に育った9月の新物の里芋は、ほっこりこってりやさしい甘みの石川早生種です。
田楽、そぼろ煮、磯辺揚げ、揚げだし、レシピもいろいろ楽しめます。
水と太陽が大好きな里芋に干ばつ夏にはスプリンクラーでの放水が強い味方。
ナリタヤの新物里芋は古川さんのアイデアでお客様の便利さを考え手間を惜しまず、井戸水で洗浄して泥が出来るだけ付いていない状態で出荷しています。
...
ナリタヤ商品部
7月下旬〜4月下旬
千葉県成田市平野孝憲さん謙太さんサクサクおいしい蓮根
天然のカルシウムやミネラルが豊富な沖縄の珊瑚礁の化石や微生物やミネラルを計算した有機肥料を贅沢に使用した土作りで、
味と食感が良く病害虫への免疫力が高い蓮根作りにこだわっています。
化学肥料に頼らずに化学農薬も極力使用しない平野さんの蓮根の田んぼには
カエル アメンボ ゲンゴロウ フナ タナゴ ザリガニ等の昔ながらの多くの生き物たちが共生しています。
生物の持続性と多様性を大切にした平野さんの蓮根。
成田市の耕作を廃めた田んぼの開拓を拡げ、日本一の規模の蓮根農家を目指しています。
https://youtu.be/8wyawA_Cer0
ナリタヤ商品部
7月下旬~10月上旬
北海道栗本町百SHOWYA金丸公雄さんからだ想いミニとまと
夏の北海道ならではの自然と気候に恵まれた環境の中で、こだわりの土作りとミネラル、そして善玉菌のチカラで、化学農薬や化学肥料に頼らずに育てた甘味豊かで美味しい安心の逸品です。
...
ナリタヤ商品部
5月中旬〜11月上旬
千葉県富里市渡邉和典さんおいしいパプリカ
パプリカの生まれたオランダの技術を取り入れながら
地元の風土に合った栽培方法で
ミネラルのバランスと環境制御により
甘み豊富で苦味の少ない美味しいパプリカを育てています。
カラフルな彩りは料理を華やかに引き立てます。
11月上旬~12月下旬
熊本県山都町肥後やまと
原田一道さんオーガニックだるま里芋
内閣府よりSDGs未来都市に選定されたオーガニック生産者数日本一の町
熊本県山都町に夫婦で移住し、有機農業をはじめた原田一道さん。
町で代々紡いできたねっとりホクホクのおいしい里芋の品種「だるま種」を
野山と共生する栽培方法で化学農薬や化学肥料に頼らずに育てました。